コラム「健康を科学する」酒井 悠次

不安な気持ちと上手く付き合うにはどうすればいいだろう?

不安な気持ちと上手く付き合うにはどうすればいいだろう?

 

 

 はじめまして、健康心理アドバイザーの酒井悠次と申します。この度、くおん堂さんのホームページをお借りして「健康を科学する」というコラムを書かせてもらうことになりました。

 

このコラムでは、日常生活や仕事、人間関係などで落ち込んだり、つらい気持ちになりやすい方に向けて、ほんのちょっとでも心が軽くなるためのヒントを届けたいと思います。また、どうすれば健康でいられるのか、その予防となる方法についてもお伝えしていきます。

 

本コラムが読者の皆さまの心と健康の充実に少しでもお役に立てるような情報を届けていきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 それでは、記念すべき第1回目は、「不安な気持ちと上手く付き合うにはどうすればいいか?」というテーマです。

 

なぜ、このテーマを選んだかと言うと、私自身がとても不安を感じやすい人間だからです。何か緊張するようなシチュエーションになるとすぐに不安を感じやすくなります。

 

たとえば、結婚式の友人代表スピーチを頼まれたときは、「どうしよう、上手く話せるかな…」と不安でよく眠れなかったですね。 もちろん、そんな強い不安を感じやすいのは私だけではありません。

 

こんな調査があります。セコム株式会社が行った「日本人の不安に関する意識調査」では、調査を開始してから10年、一貫して7割の人が「最近不安を感じている」と回答したそうです。ちなみに不安を感じる事柄として「老後の生活や年金」「身体の健康」「心の健康」が上位となっています。出典:セコム株式会社「日本人の不安に関する意識調査」

 

「明日の面接、どうなるか不安だな…」「将来のことを考えると気が重くなる…」「人前で話すのは緊張するなぁ…」など、不安な感情は生きていれば誰しもが起きるものです。

 

不安を強く感じすぎると身体がガチガチになったり、頭の中がそれで一杯になり睡眠不足になったりします。そうなると、いざ本番に支障をきたしますよね。また、心身の状態も悪くなってしまいます。

 

 そこで、今回のコラムではそうした強い不安を和らげる対処法についてご紹介します。この記事を読むことで、いつも不安でしょうがないと悩んでいた方が少しでも気持ちが楽になってもらえれば幸いです。

 

 

■不安に感じるのは悪いことなの?

  まず押さえておいてほしいことがあります。それは、不安を感じることは決して悪いことではないことです。

 

というのも、不安をそれだけ感じるということは、それだけその問題を真摯に受け止めているからです。もし、どうでもいい問題だったら不安や緊張もそれほど感じる必要もないですよね。

 

ですので、不安、緊張を感じるということは自分はその問題をしっかりと受け止めている、重要視していることを認識して下さい。

 

そのうえで、どうすれば過剰に不安を感じなくてすむのか、その対処法についてお伝えします。

 

 

■行動することで不安を和らげることができる

  

不安を和らげる簡単な方法は行動することです。脳科学からみた不安の正体とは、脳の中にある偏桃体が興奮している状態になります。偏桃体とは、恐怖や不安、緊張といった感情に深く関係しています。

 

そして、この偏桃体の興奮するのを抑えるのに有効なのが行動だというわけです。では、どんな行動をすればいいのでしょうか。

 

私がお勧めするのは不安をノートに書きだすことです。

 

なぜ書きだすことが良いのか。それは、ノートに書きだすことで不安を吐き出せ、気持ちがスッキリするからです。

 

頭の中に不安をずっと閉じ込めておくことで、頭の中がそれで一杯になってしまいます。そうなると、不安がどんどんと膨らんでしまいます。ですので、ノートに不安を書き出して吐き出しましょう。

 

また、書きだすことで頭の整理ができるようになります。頭が整理されると、解決策も出やすくなったり、その不安は別に大した事ないんじゃないかなと気づきも得られやすくなります。

 

書き方としては、あなたが感じている不安、悩み、問題を素直な気持ちでノートに書いて下さい。

 

誰かに見せるものではありません。あなたの思うままに書いてみてください。

 

ただ最後に書く言葉としては、ポジティブな言葉、たとえば、「大丈夫、きっと上手くいく」「やることはやったのだから安心していいよ」という言葉で終わらすのが良いですね。そうすることで、脳がポジティブに捉えてくれるので、締めくくりの言葉はポジティブ、前向きな言葉を書くのをお勧めします。

 

 

■おわりに

 いかかでしたか。このコラムでは、心がほんのちょっとでも軽くなるためのヒント、エッセンスをお届けしていきます。

 

ところで察しの良い方はお気づきかも知れませんが、 本コラムの執筆である私は、くおん堂酒井院長の弟です(笑)どうぞ兄共々、よろしくお願いします。

 

では、また次回にお会いしましょう。

はり灸マッサージ院くおん堂|滋賀県 守山

滋賀 守山の鍼灸院 はり灸マッサージ院のくおん堂は、はり・お灸・指圧・按摩マッサージ等、オーダーメイド治療により一人ひとりに合わせた施術をおこなっている完全予約制の鍼灸院です。滋賀県の守山と栗東の中間地点にございます。

肩こりや腰痛、身体や精神的な疲労・痛みや悩み、更年期におけるホルモンバランスの乱れ、冷え性、血液やリンパの循環の改善はもちろん、免疫システムを利用したお肌の活性化へ繋げる美容鍼も行っております。

鍼施術に不安のある方は、当院では「ささないはり」の施術もあり、しっかりとお話しをしたうえで進めますので安心して受けていただけます。

守山駅より徒歩16分、栗東駅より徒歩18分。お車の場合、栗東駅・守山駅からから4分。駐車場は1台分ございます。

訪問(健康保険適用)・出張診療も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。

滋賀 守山・栗東の鍼灸院/指圧・按摩マッサージ治療 / 自律神経の乱れ、肩こり・腰痛、原因不明の症状をはり灸マッサージで改善

鍼灸・指圧・按摩マッサージ

はり|お灸|指圧|按摩マッサージ

〒524-0035 滋賀県 守山市 阿村町235-8 

Tel: 077-575-7453Mail: g02taiko@gmail.com

【完全予約制】10:00~19:00(最終受付) 休診日:日・祝日

お気軽にご相談・お問い合わせください

077-575-7453077-575-745310:00~19:00(最終受付) 休診日:日・祝日はり灸マッサージ院くおん堂 | 鍼灸 按摩マッサージ治療へのお問い合わせメールでのご予約・お問合せ

※ 施術中はお電話に出られない場合があります。その際は折り返し連絡させていただきますので、お手数ですが留守番電話にご用件をお入れください。

 

よくある質問も合わせてご覧ください。

鍼灸マッサージ治療院 はり灸マッサージ院くおん堂外観

滋賀県守山・栗東・草津の鍼灸マッサージ治療院
自律神経の乱れ、肩こり・腰痛、原因不明の症状をはり灸マッサージで改善

はり灸マッサージ院くおん堂 | 鍼灸 按摩マッサージ治

滋賀県守山市阿村町235-8

守山駅より徒歩16分、栗東駅より徒歩18分。お車の場合、駐車場は1台分ございます。

くわしいアクセス方法はこちら

滋賀 守山・栗東の鍼灸院/指圧・按摩マッサージ治療 / 自律神経の乱れ、肩こり・腰痛、原因不明の症状をはり灸マッサージで改善 | 守山・栗東の鍼灸院 はり灸マッサージ院くおん堂ページトップへ